こんにちは。
都うさぎです。
最近はコロナがどんどん近づいてきた感じがして、
1時間に1回はニュースをチェックしてます。
子育てしていると神経質にもなっちゃいます。
人ごみに行かないよう細心の注意を払って外出するのも気疲れしますね。
でも家族か感染しないよう、また感染を広げないよう気を引き締めます。
今回は英語マンツーマンについての記事ですが、こちらは非常事態宣言が出る前の話になります。
(現在休校中。)
前回のレベルチェックを経て、ついにマンツーマンレッスンがスタートしました。
現在2回レッスンを受けました。
初めにちょっと軽く雑談した後、みっちりと英文法を習いました。
特に苦手そうな「現在完了・過去完了」を中心にやります、と事前に聞いていた為ビクビク。確かに苦手です~。
苦手な事を英語で説明される。脳みそフル回転です。
さすがマンツーマン、細かい点もよく聞いてくれる。
実は英会話にはちょくちょく通っている私。
でも現在通っている所は外国の方と「楽しく」話すのが目的なので全く文法を直されません。
それに慣れていたせいで、マンツーマンでは文法を指摘される事に
とても驚きました。
指摘されて有難いんですけど、喋りにくい!!
文法に気を使いすぎてスピーディーに喋れなくなります。
そして、楽しくない(笑)!!
そんな訳で「通じれば細かいことは気にしなくていいよ、楽しく!」がコンセプトの英会話スクールからのギャップに
打ちひしがれていますが、レベルアップの為には辛い思いも必要、と切り替えて頑張ることにしました。
久しぶりに英文法の本も読み込んでいます。
高校の時には「forest」という文法書を愛用していたのですが最近は売っていないのですね。
代わりに「Evergreen」というのを買ってみました。
マンツーマンレッスンでは英語で文法を教わるので、
復習したときにこの文法書とちょっと相違がある点もありますが
やはり全て英語で理解が難しい私には、日本語の文法書は有難いです。
ところで子供たちの様子は・・。
別室でマンツーマンレッスンを受けているので内容は分かりませんが、二人とも終わると「楽しかった!」と言ってくれます。
宿題も出ますが、自分でできるレベルのものが出ています。
英語の絵本も貸してくれるので、電子辞書を使って読む練習をしてます。
これが意外にいい勉強になる。
読み聞かせをオススメされたのでしていますが、私の発音で読み聞かせをして悪影響でないか不安です・・。
不貞腐れずに、一歩一歩勉強を頑張ります。
ちょうどコロナの影響で自宅にいる時間が長くなりそうですしね。