☆この記事のポイント☆
・海外駐在が決まったらするべきクレジットカードの準備方法が分かります。
・マレーシアのクレジットカード事情が分かります。
- ・駐在先のクレジットカード事情を調べる
- ・必要なクレジットカードを新規契約
- ・駐在先の情報をふまえ、持って行くカード選定
- ・他のカードはどんどん解約!
- ・オンラインで利用明細が見れるようにしておく
- ・事前更新
- ・今後する事
こんにちは。
都うさぎです。
駐在が決まって早めに取り掛かった事に、
「クレジットカードの整理」があります。
私自身がした事についてまとめていますので
ぜひ参考にしてみて下さい。
・駐在先のクレジットカード事情を調べる
まずはどのクレジットカードを持って行くかを決めるために
駐在先の国のクレジットカード事情を調べます。
例えばマレーシアのクレジットカード事情を調べてみると、
・クレジットカードが使える店も多いが、屋台や市場等ではまだ現金必須。
・クレジットカードはVISAとMASTERが便利。
(JCB、AMEXはまだ使えないところが多い)
という事が分かりました。
参考にしたのは下記サイトです。
ATMで現地通貨を引き出す
必要もでてくる可能性があるので
クレジットカードを数枚持って行く事にします。
・必要なクレジットカードを新規契約
私は一枚もMASTERを持っていないので、新しく契約しました。
私の場合、「海外旅行保険」「海外ラウンジ利用」が
付いている事が必須条件で選びました。
・駐在先の情報をふまえ、持って行くカード選定
私は下記カードを「精鋭チーム」として持って行くことに。
VISAカード4枚(←多いかな!?もっと減らすかも・・。)
MASTERカード1枚(新規契約)
・他のカードはどんどん解約!
精鋭たちが確定した所で、
選ばれなかったカード達はどんどん解約!
解約せず渡航してしまうと、自動でカード更新されちゃったりして
やっかいになりそうだからです。年会費がかかるものもありますし。
電話をかけて解約するのは面倒くさかったけれど、
終わってみるとやたらと心がスッキリ。
・オンラインで利用明細が見れるようにしておく
精鋭カードたちに関しては、利用明細を
紙ではなくオンラインで見れるように変更しておきます。
私の場合はもともとウェブ上のみで見れるようになってました。
・事前更新
駐在中に使用期限がきそうなカードがあったら
事前更新ができる事もあるみたいです。
更新したカードは基本的に本人が受け取る必要がある為
海外赴任中だと更新したカードを受け取れずトラブルになる事もあるみたいです。
私は該当しませんでしたが、
どうしたらよいか、
電話で確認できるようです。
・今後する事
マレーシアでの住所が確定したら
住所変更をします。
国内の緊急連絡先や実家の住所等も
併せて連絡する予定です。
また、渡航後は現地で
クレジットカードを新規作成する予定です。
完了したら追記しようと思います。
クレジットカード関係は大事な準備に
なりますし、時間もかかるので、
早めに取り掛かる事をおすすめします♪